今日でフェンちゃんを迎えて2週間目。
あれこれとわかってきたことも多いので長くなってしまいそうですが、よかったらお付き合いください^^
<食事について>
フェンちゃんはモモンガフードを食べてくれるので、それ以外の食事はおやつ程度で与えればいいのですが、好きなものや食べないものを知るためにあれこれと食べそうなものをあげて好き嫌いを探っています。

今の所、
大好き…リンゴ、チーズ、お高いパン
好き…普通の食パン、キャベツ、はちみつ、ゆで卵(?)、トマト、ニンジン(甘いもの)
食べない…バナナ、ゆでたササミ、焼き芋、ライ麦系のパン
ネットで探してモモンガがよく好むものを与えているのですが、モモンガそれぞれ好き嫌いがあるようです。
チーズは一般的に売られているものをほんの少量だけあげているのですが、塩分が多いので減塩の子供用チーズをあげています。
リンゴやさくらんぼなどの果物はタネに中毒性があるので食べさせないよう注意が必要とのことでした。外側だけを与えてタネの周りは私が美味しくいただいています。
パンは種類によって好きなものと嫌いなものと分かれました。
ゆで卵は食感が嫌(?)なのか食べながらバタバタして破片を投げ飛ばしています。でも食べます。
2週間目の体重推移はこんな感じです。

<環境について>
フェンちゃんはとても怖がりで神経質だと思っていたのですが、あまりに怖がるので環境に問題があるのではないかと思い置き場所を変えることにしました。
お迎えして1週間ほどコンセントの近いドアの近くにお家を置いていたのですが、ドアの音や足音で神経質になっているような気がして、位置を部屋の奥に移動しました。
エアコンが直接当たらない場所で今は寒いので窓から離れた位置にと思い部屋のど真ん中に台を置いてその上にゲージを置いています。
まだまだ臆病ですが少しずつでも慣れてくれればと思います。

フェンちゃんはポーチのファスナー音が大嫌いで、威嚇しておさまらなくなるのでボタン開封のモモンガポーチを自作しました。
機嫌がいいときにポーチの袋口を見せると、ポーチに自分から入ってくれたのでポーチの上から包み込むようにパーカーで包んだところ気持ちよかったのか、蓋を閉めないでも爆睡してくれました。
お店にいるときは他のモモンガと一緒にお家の中でくるまっていたのでその時の環境と似ていて安心したのでしょうか。
使用しているファーの生地も毛足がモモンガの体毛に近いのよかったのかなと思います。
閉所に閉じ込められるのが嫌なのか、外が見えないのが不安なのか、蓋を閉めても怒って攻撃してくるので開けっ放しのが落ち着くようです。(今の所、外が怖いので脱走しようとはしません。)
<運動について>
蚊帳を家の中に設置し、その中で遊んでもらうという方法を試してみました。
モモンガ界では蚊帳の中でのお散歩を『蚊帳んぽ』、部屋の中でのお散歩を『部屋んぽ』というようです。
夜中の活発になる時間は外に出たがるので、そのタイミングに蚊帳の中に放してあげると30分くらい走り回ってから大人しくなり、夜中も静かに過ごしてくれるようになりました。
蚊帳の上まで登って私の頭にダイブするのが楽しいようです。
遊ぶときは明るいと怖がるので間接照明でお部屋を暗くしてから遊んでもらっています。
<健康について>
モモンガは食糞をする生き物で自分の排泄物をもう一度食べ、栄養素を巡回させる生き物です。
最初知らずに、顔が糞まみれになっていたのをみて驚きましたが、通常の行動のようで自然界ではなかなか栄養価の高い食べ物にありつけないのでこのような習性があるようです。

くる病予防でカルシウムの定着を促すため、週末はなるべくお昼間の日の光に当てるようにしています。
眩しいと巣の中に潜ってしまうこともありますが、暖かいのか外で寝ていることもあります。
夜行性の生き物だからといって暗所に置いておけばいいというわけじゃないというのは驚きでした。
<モモンガアイテム>
ゲージの中で私の見ていない間に使うものはなるべく装飾を減らしたシンプルなものにし、糸のほつれや始末をしっかりとしてから与えています。
ロックミシンで始末すると爪に引っかかるので表側に出る縫い代は全てバインダー始末です。
生地が爪に引っかからないか生地の上を歩いてもらってから製作しています。
・お家
私のスカートを作ろうと思って購入していたブラックウォッチ生地を使用。
裏はフェンちゃんの毛並みに似た毛足の短めのファーを使っています。
フェンちゃんは茶色っぽいカラーなので毛色に合わせてトラッドっぽいイメージのカラーを使いました。
三角型でお家を高いものに変えた時に上から吊れるようテープを挟み込んでいます。
フェンちゃんが気に入ってしまっているので入ったまま撮影。

入っていないとこんな感じです。

・お昼寝ベッド
丸まって眠れるようにお昼寝ベッド。
初めは気に入っていなかったのですが、一度入って心地良かったらしくこちらでも寝ている姿を見せてくれるようになりました。
毛づくろいをしていたり伸びていたり可愛いです。


・モモンガポーチ
大嫌いなチャックなしのポーチ。
チャック付きのものを試作した際に思いっきり怒られてしまったのでこちらのデザイン。
ボタンしっかり締めれば脱走できる隙間はないかと思います。
自宅で使う分には多少脱走されても大丈夫なので家の中で使っています。
口を2重にしたらという意見もあったので作ってみようかと検討中です。
裏ボアで通気口にメッシュがついています。



毎日少しずつ気づくことが多く、もっと早く気づいてあげられなくて申し訳ないと思いことが多いです。
ネットで情報収集していますが、やはりモモンガそれぞれ慣れ方・慣らし方が違ってくるんだなーと実感しております。
細かい変化や行動をしっかり見守って気づいてあげるということの大切さをひしひしと感じました。
早く慣れて欲しくてモモンガの慣ら仕方ばかり検索していましたが、そもそもの生態を知ることから始めなくてはいけなかったなと反省中です。
モモンガについて情報が少なく困ることも多いので、もっとお勉強をしてフェンちゃんには幸せになってもらいたいと思っています^^

コメント