
フェンちゃんがやってきてちょうど2か月。
お迎えしたころの写真を見て大きくなったな~(まだ小さいけど)としみじみと成長を感じています。
2か月間フェンちゃんを観察して、飼育環境を改善したりいろいろ工夫を重ねてきたおかげで今では安定した日々を送れるようになったかと思います。
<食事について>
フェンちゃんはご飯を食べる日と食べない日があり、いっぱい食べたかと思うと次の日には何も食べなかったりすることもあってバランスをとるために毎日いろいろな種類の食材をちょっとずつあげています。
最近は大豆製品が好きで、煎ったもの、蒸したものや豆腐などは残さず食べてくれます。
高野豆腐をかつお節で戻したものが特にお気に入りのようです。
今週の体重はこんな感じ。

少なくとも80gには到達して欲しいですが、なかなか難しいかなという状態です。
おうちに来た時のサイズが小さかったのもありますが、環境に慣れない時間が長く上手にご飯をあげられなかったのが悔やまれます。
ちなみに大きさについて気にしているのは強い個体に育ってくれたほうが万一のことに耐えられるからという理由があります。
それぞれ個体差があっていいとは思いますが、大きい個体のが気温の変化や病気をした際にも耐性が強く、手術などをする際にも血液量などが多いため生存率が高いです。
肥満は逆に病気のリスクを負いますが、成長期にはできるだけ成長してもらえるように育てるにすることをおすすめします。

また、モモンガ用のフード(ペレット)について、お値段や食いつきがいいという理由で選ぶ方が多いようですが、基本的には裏側の成分表示を見て選ぶようにしてください。
タンパク質と糖質のバランスや極端に甘いものが含まれていないか、大豆たんぱくは植物性ですので動物性のものがメインのものが好ましいです。
プロテインゼリーや加糖してあるビタミン剤は発育不良の個体には与えてもいいかと思いますが、健康体の個体には肥満や虫歯の原因になりかねないのでお勧めしません。
フクロモモンガは齧歯類ではないので虫歯になれば歯は生え変わらず不正咬合の原因になります。
甘すぎる食事は控えてください。
<遊び場について>

いつもの木に籠を下げて中に生地を入れてみました。
秘密基地を作ってあげたいなーと思って設置してみたのですがなかなか気に入っているようです。ぶら下がっているものが好きなようで綱渡りもしてくれるようにならないかと試行錯誤しています。
<ゲージのお引越し>

ビニールで四方を囲えるようになったため、内部の気温が高く保てるようになりました。
最近は気温も高くなってきたので、もっと早く作っておけばと後悔しています。
周りに食べかすが飛び散ることもなく使い勝手もいいです。
<ハンドメイドについて>

ぶら下げる形のモモンガポーチを作りました。
奥が深く入り口が狭いのではじめは気に入って入ってくれましたが、外が見えないのが不安なようでまたもとのポーチに戻ってしまいました。
今のポーチをぶら下げられるようにするのがいいのかな?
フェンちゃんとお話しできたら好きなものを作ってあげられるのになぁと思いながらいろいろと試作中です。
<撮影機材について>
初めてのSONYデジタル一眼で慣れるまで少し時間がかかりました。
オートフォーカスはやはり動物には合わないのでピントを合わせるのが難しいです。
画質や毛並みなど色の出方もよく、買ってよかったと感じています。
まだレンズが35mmの単焦点一本しかないので使い勝手を考えて標準ズームやマクロなども増やしていきたいです。
スポンサーリンク
コメント