今日でフェンちゃんをお迎えして4ヶ月、フェンちゃんは脱嚢6ヶ月、生誕8ヶ月になります。生まれてからちょうど半分を一緒に過ごした計算になります。
フクロモモンガの慣れかたってこんなものなのかな?を毎月、毎日更新していてこんなこともしてくれるんだなぁとびっくりすることが多く、飼育を初めてから小動物のイメージがガラリと変わりました。
愛情を注いだ分を態度で返してくれるのでお世話もとても楽しいです。

<食事について>
今週はふやかしたペレットも乾燥ペレットも日替わりで少しずつ食べてくれました。
夜に通常の食事をしてもらい、嗜好性の高いもの(フルーツ、ドライフルーツ、ナッツ、パンなど)は朝に遊びながらあげるようにしています。
おやつがもらえるのが分かっているので、ゲージを開けて部屋に放しても私の周りにいることが多くなりました。
また、隠したものを取り出したり取りに行くのが始めた頃より上手になりました。
できなかったことも一度やり方を見せたらできるようになったりするので学習しているんだなぁと感じます。
私もこれなら行けるかな?と仕掛けを考えるのがとても楽しいです。

<遊びについて>
最近壁をかじるようになって困っていました。
おやつ探しを始めてからかじるのをやめてくれたので、暇だったりストレスからかをかじるようになったようで、遊びの大切さを改めて実感しました。
このおやつを隠して探させることを「環境エンリッチメント」と言うそうで、飼育動物の正常な行動(本能的な行動)をさせることで異常行動を減らす効果があるそうです。
肥満や自咬などの行為の防止にも繋がるのではないかと思っています。
実際に肥満については少し効果を感じているところもあり、同じおやつを何度も隠しているとどんなに大好物でも食べなくなったり、普段食べないものでも見つけると喜んで食べたりします。
自分の必要な分だけを考えて(本能的に?)摂取しているようです。

<撮影について>
マクロレンズを使いこなせるようになって来ました。
面白い動きをたくさん見せてくれるようになったの動画の撮影と編集をもっと練習して行きたいです。
<ハンドメイドについて>
暖かくなって来たので、夏に向けてのポーチやカバーなどを考えています。
暑さ対策は初めてなので調べることがたくさんあるかと思いますが、フェンちゃんに快適に過ごしてもらえるよう頑張ります。
スポンサーリンク
コメント