ずっと一緒に居るような気分なのにまだフェンちゃんと出会って1ヶ月半。
先週末は金曜日から月曜日にフェンちゃんと実家に帰省しておりました。
色々なことがあったので長いブログになるかと思いますが最後まで読んでいただければ幸いです。
<食事について>
なかなか食事の量が増えず体重も増えず困っておりました。
何か食べてくれないかとあれこれと食材を変えては与えてみたのですがなかなか食事量が増えず、病院に行こうかとも考えておりましたが、原因が気温であることが判明しました。
家の中の気温が通常15度〜20度くらいで、ゲージの中にパネルヒーターを置き、その上にポーチを設置して内部を28度くらいに設定していたのですが、外部の気温が低く食事をしに出ることができなかったようで、側面にヒーターを付け、場所によって20〜28度くらいの気温を保てるようにしたところ外でご飯を食べるようになりました。
日中は家から出ないし、活動時間にはエアコンついた部屋にいるので大丈夫かと思っていたのですが温度管理がしっかりできていなかったようで反省しています。
ヒーターは直接触れないように網から離し、生地が触れないようにカゴに入れて下げています。
設置したヒーターはこちらです。
暖突は加熱面を布が触れた状態ですと、焦げて火事になりかねませんので注意して設置してください。
部屋が暖かくなったおかげで、今週は体重の伸びもよく安心しているところです。
夜に食事をしてくれるようになったのでミルクを2回に戻しました。
60g台で止まってしまったらどうしようかと思っていましたが体重は順調に伸びています。少なくとも85gには届いて欲しいです。
食事をしてくれるようになってくれたので、今度は食事のバランスにも気を使っています。
色々調べたところ、フクロモモンガはタンパク質:糖質=1:1になるように与えるのがいいそうです。
ペレットをふやかしたものに今まではチーズを混ぜていましたが、鰹節をかけてお湯でふやかしたものを食べてくれるようになったのでこちらに切り替えました。
フェンちゃんのペレットの成分はこちら。
タンパク質が少し少ないので卵とささみ、小魚で補い、カルシウムとビタミン群をもっと取って欲しいので生野菜やナッツ、果物も与えています。
メーカーによってはタンパク源が少ないものやタンパク源が含まれているというのを謳い文句に過剰に糖が入っているものもあるので注意してください。
人間が食べて美味しいものは主食には向きません。
また、塩分量についても気を使っています。
一般的に人間の食べる加工食品には塩分が多き含まれています。
塩分が多いと肝臓が弱ってしまうのでなるべく与えないように注意が必要です。
おつまみのナッツは塩分が多いです。無塩のものを選びます。
にぼしはカルシウムが多く良い食材なのですが一般的に売られているものには食塩が入っています。たまたま見つけた無塩のたつくりです。そのまま食べるとものすごく苦いので間違いなく無塩でした。
しらすなども塩分が多いので生のものを購入し、自分で茹でるのもいいかと思います。
赤ちゃん用の食材は減塩のものが多いです。
無塩ではないので与える量に気を付けたほうがいいですが、フェンちゃんはチーズが大好きなので赤ちゃんチーズをおやつで少しだけあげています。
<病気について>
先週の頭頃からくしゃみをしたり、お腹の袋を気にしていたり、鼻水をたらしていたのが気になって、一度病院に行こうかと思っていたのですが、寒さのせいだというのが判明し、病院に行くと病気や感染症をもらうこともあるので今回は行かないという判断になりました。
健康状態の確認のため検便のみ行ったのですが、寄生虫の卵が発見され、駆虫することになりました。
写真は400倍、糞線虫の卵かと思われます。
土壌に生息している寄生虫で野菜などについているため、野生動物にはほぼ100%いるそうです。
数は少なく成虫は見えませんでしたが、人に感染する寄生虫なので駆虫薬を飲ませました。
体が小さいのでほんのわずかの量になります。
卵には効かないので期間を開けて2週間後に再度飲ませます。
投薬後は排泄物に寄生虫が混ざって出てくるためこまめな掃除が必要になります。
食事の際に生野菜やミルワームなどの昆虫を与える場合、寄生虫がついていて感染してしまうこともあります。
爬虫類にも寄生虫が多く、自宅で一緒に飼育している場合は同じピンセットを使わないなど接触しないように心がけてください。
検便はお値段もそこまで高くないので定期的に検診に行くことをお勧めします。
<遊び場について>
フェンちゃんの爪とぎや運動のため部屋に木を設置しました。
アカシアやユーカリの木がいいそうですが手に入らないので昨年の台風で倒れたどんぐりの枝をいただいて熱湯消毒したものを家に立てています。
登って飛んだりかじったりしているのでお気に入りのようです。
お部屋を改装しているので綺麗になれば蚊帳なしでもお散歩してもらえるかなーと思っています。
<ハンドメイドについて>
病気や食事でなかなかハンドメイドアイテムに手が出せていません。
実家に帰省した際にいくつか生地を購入してきました。
暖かくなってくるこれからの時期、夏に向けて涼しい麻や綿の素材のものも提案していこうかと考え中です。
また、まだまだ寒い季節も続くので保温性のあるビニールカバーの作成も考えています。
早く作ってあげたいのでこちらを急ピッチで進めて行く予定です。
スポンサーリンク
コメント